一般社団法人パブリックサービス

一般社団法人パブリックサービス

社会貢献

社会貢献

社会貢献

清掃活動イメージ写真

ボランティア・サポート・プログラム協定を締結しました

 令和4年12月21日、名古屋国道事務所において「ボランティア・サポート・プログラム」協定の調印式が開催されました。この日、名古屋国道事務所とパブリックサービスとの間で正式に協定が締結されました。
 今後は当プログラムの実施団体として使命感を持ち、これまで以上に社会への貢献意識を高め、地域の美化・清掃活動をはじめとする社会貢献活動の充実と推進に取り組んでいきます。

ボランティア・サポート・プログラム(VSP)とは

実施団体と道路管理者が協力して「みち」を綺麗にする活動を行う中で、地域の共有財産である道路への愛着心を高めるとともに、道路利用者のマナー向上を目的としたプログラムのこと。


望月事務所長へ活動計画と
今後の意気込みをお伝えしました。
調印式後の望月事務所長と山本理事長

地下鉄桜通線丸の内駅6 番出口を出て東へ進んだ歩道にサインボードが設置されました。
本所へお立ち寄りの際はぜひご確認ください。

清掃活動
本所
国道19号 歩道清掃活動、名古屋ウィメンズマラソン2023清掃ボランティア
実施日 令和4年6月10日(金) ~ 令和5年3月10日(金)
(毎月10日、計10回実施)
参加人数 延べ136名(~1.10実施分)
(各回20名程度)
活動名
・国道19号 歩道清掃活動
・名古屋ウィメンズマラソン2023清掃ボランティア
実施場所 国道19号下り 日銀前(交)~桜通り呉服(交)

本所では、名古屋センタービル周辺にあたる国道19号沿いの歩道を月に一度、30分程度清掃しています。
3月には技術センター、名古屋事業所と合同で名古屋ウィメンズマラソン2023清掃ボランティアにも参加しました。
また、今年度より「ボランティア・サポート・プログラム」を締結したため、清掃区間内には実施団体の一員であることを示すサインボードが設置されています。

清掃活動
技術センター 、名古屋事業所
名古屋ウィメンズマラソン2023清掃ボランティア
実施日 令和5年3月10日(金)
参加人数 29名
活動名 名古屋ウィメンズマラソン2023清掃ボランティア
実施場所 国道19号下り 日銀前(交)~桜通り呉服(交)

技術センターでは、本所、名古屋事業所と合同で「名古屋ウィメンズマラソン2023清掃ボランティア」に参加しました。
ボランティア全体の参加者は約550名であり、そのうちの1割にあたる52名がパブリックサービスからの参加者でした。
清掃範囲はオフィス街でもあるため、通勤中の歩行者に注意しながら清掃活動を行いました。

清掃活動
沼津事業所
沼津市内一斉クリーン活動(狩野川の清掃活動)
実施日 令和4年11月15日(火)
令和4年11月18日(金)
参加人数 11月15日(火):9名
11月18日(金):8名
活動名 沼津市内一斉クリーン活動(狩野川の清掃活動)
実施場所 狩野川

沼津事業所では狩野川の巡視業務を受託していることから、発注者と調整し、ゴミの多く集まる場所で活動を行いました。
草むらでの作業となるため、長靴及び軍手を使用して安全面での配慮を行い、無事活動を実施することができました。

清掃活動
静岡事業所
静岡市河川環境アドプトプログラム事業活動
実施日 令和4年6月2日(木)
参加人数 16名
活動名 静岡市河川環境アドプトプログラム事業活動
実施場所 安倍川河川敷

静岡事業所では安倍川河川敷の清掃活動を実施しました。
熱中症に注意しながら活動を行い、最終的にはごみ袋3袋分、ビン・缶2袋分のたくさんのゴミを回収することができました。

清掃活動
浜松事業所
道路美化活動、令和4年度 天竜川クリーン作戦
実施日 令和4年11月10日(木)
令和4年11月20日(日)
参加人数 11月10日(木):14名
11月20日(日):15名
活動名
・道路美化活動
・令和4年度 天竜川クリーン作戦
実施場所
・国道1号歩道 浜松市南区中田島地先
・天竜川右岸9.0㎞付近

浜松事業所では道路美化活動として、国道1号浜松バイパス歩道内の清掃活動を実施しました。歩行者や自転車、車両等に注意しながら作業を行いました。
また、3年連続で天竜川クリーン作戦に参加し、河川美化にも貢献しました。来年もぜひ参加したいと思います。

清掃活動
名古屋事業所
豊川アダプト
実施日 令和4年6月15日(水)
令和4年9月27日(火)
参加人数 延べ12名
活動名 豊川アダプト
実施場所 豊川左岸3.8kmp~5kmp

名古屋事業所では「豊川アダプト」に参加し、豊川の堤防を基本とした清掃活動を行いました。
四半期に一回の実施を予定していましたが、新型コロナ感染者数の増加や活動予定日の天候不良により、令和4年度は2回の実施となりました。

清掃活動
津事業所
事業所前の歩道清掃活動、川と海のクリーン大作戦
実施日 令和4年6月1日(水)
参加人数 6月1日(水):13名
10月23日(日):7名
活動名
・事業所前の歩道清掃活動
・川と海のクリーン大作戦
実施場所
・事業所隣接県道 津関線
・木曽川水系

津事業所では事業所前の歩道の清掃に加え、木曽三川ごみの会や桑名市役所等が主催する川と海のクリーン大作戦に参加し、地域の美化に貢献しました。

清掃活動
岐阜事業所
長良川を美しくしよう運動(清掃活動)
実施日 令和4年4月17日(日)
令和4年10月23日(日)
参加人数 4月17日(日):21名
10月23日(日):15名
活動名 長良川を美しくしよう運動(清掃活動)
実施場所 長良川左岸(忠節橋~大繩場大橋)

岐阜事業所では岐阜新聞と岐阜放送が提唱する「長良川を美しくしよう運動」に春と秋の2回、参加しました。2回とも肌寒い気候でしたが天気は良好の中清掃活動を行いました。
河川管理業務を請け負う一員として、少しでも河川美化に貢献できたのではないかと思います。

清掃活動
多治見事業所
坂上公園 美化清掃活動
実施日 令和4年5月~令和5年3月
(毎月第3水曜日実施)
参加人数 各回10~20名程度
活動名 坂上公園 美化清掃活動
実施場所 多治見市坂上町地内坂上公園内

多治見事業所では令和4年5月より計7回、事業所近傍の坂上公園にて清掃活動を行いました。公園管理者の多治見市緑化公園課より感謝の言葉をいただき、日頃お世話になっている地域の皆さんへの社会貢献ができたと考えます。

清掃活動
高山事業所
国道41号の歩道清掃活動
実施日 令和4年5月以降(5.7.9.11.3月)
年5回(第二水曜日)
参加人数 延べ46名
活動名 国道41号の歩道清掃活動
実施場所 国道41号線、歩道部の清掃活動
(西之一色町南交差点159.02kp~上岡本町南交差点159.90kpの上下線)

高山事業所では昨年度に引き続き、職員が日頃から利用している国道41号線沿いの清掃活動を行いました。多数の職員が参加し、たばこの吸い殻や空き缶等を回収しました。引き続き地域への貢献に繋がる活動に取り組んでいきたいと思います。

清掃活動
飯田事業所
三遠南信道等関連自治体の公共施設の環境美化活動
実施日 令和4年6月1日(水)
参加人数 15名
活動名 三遠南信道等関連自治体の公共施設の環境美化活動
実施場所 喬木村運動公園

飯田事業所では喬木村教育委員会からの要望を受け、公共施設の美化活動を実施しました。30℃近い暑さの中でしたが、全員が黙々と作業を行い、事故なく終えることができました。

ドローン啓発活動
飯田事業所
自治体職員に対するドローン(UAV)の普及啓発活動
実施日 令和4年11月10日(木)~11月11日(金)
参加人数 10名
活動名 自治体職員に対するドローン(UAV)の普及啓発活動
実施場所 長野県木曽郡木祖村

飯田事業所では昨年度に引き続き、座学と実地研修により木祖村職員へのドローン普及啓発と技術力・資質向上を目的として講習会を実施しました。ドローンに対する職員の方々の知識やスキルにも向上が見られ、今後の防災支援ツールとしての利用や観光PR動画の撮影等、村の新たな取り組みへの活用に大いに役立てていただけるものと考えています。

ドローン啓発活動
飯田事業所
産官学による信州遠山郷のPRに向けた取り組み
実施日 令和4年11月20日(日)
参加人数 9名
活動名 産官学による信州遠山郷のPRに向けた取り組み
実施場所 長野県飯田市上村

飯田事業所では、飯田市職員及び地域の方を対象とし、遠山郷にてドローン講習会を実施しました。開催日は日曜日でしたが、多くの方にご参加いただきました。雨天のため体育館内での演習となりましたが、参加者の方にも喜んでいただくことができ、良い活動になったと思います。

ドローン啓発活動
飯田事業所
地域活動(文化祭)におけるUAV展示等
実施日 令和5年3月5日(日)
参加人数 10名
活動名 地域活動(文化祭)におけるUAV展示等
実施場所 長野県 飯田市立 下久堅小学校

飯田事業所では自治体公民館より依頼を受け、下久堅小学校の文化祭にてトイドローン体験とドローン空撮を実施しました。
文化祭は来場者700名と非常に盛況で、トイドローン体験には子供からお年寄りの方まで多くの方にご参加いただくことができました。